便がゆるいのはどうして?愛犬の軟便を改善する対策方法を徹底解説!
犬が突然軟便になってしまった際の対処法をきちんと心得ていますか?軟便は病気が原因なだけではなく、ちょっとした環境変化などでもなるものですから意外と身近な症状であり、どの犬にとっても起こり得る可能性があります。
軟便の原因はさまざまですから対処法もいろいろとあり、きちんとした知識を持ち合わせておくことが大切です。いざ愛犬が軟便になった時に少しでも苦しい思いをする時間が少なくて済むように、日頃から軟便対策を考えておくとよいでしょう。
犬の軟便とは?
人間の場合ですとときどき緩い便が出たり下痢の症状が現れることがありますが、犬にもしっかり軟便というものがあり、普段の便の様子とは少々異なります。いつも犬と一緒に生活している方ですと、案外簡単に軟便に気づくものです。
どのような便を軟便というのかと言いますと、便に固さがなくぐちゃっとした便などがそれに当たるでしょう。他にも便がしっかりと切れずに、お尻に便が付着してしまう場合なども軟便の状態です。
またいわゆる下痢のような液状の便も、広い意味では軟便の状態で、注意しなければならない便の一つでもあります。極端に排便回数が多かったり水分量が多いのは、やはり何かしら危険なシグナルですので早めに対処しましょう。
危険な軟便はある?(獣医の診察が必要な軟便)
少しお腹が痛くなって同時に便が緩くなるというのは、人間にもよくある症状のため、どうしても軽くみてしまいがちです。軟便の中にはこのような生理現象として起こる一過性のものですと、特に心配はいらず自然治癒する場合がほとんどです。
しかしながら全ての軟便が放っておいても治るのかというと決してそのようなことはなく、放置してはいけない危険な軟便もあります。危険な軟便の場合ですときちんと治療を受けなければ治ることはありません。
目安としましては軟便が何度も続く場合や、その他の症状が出ている場合には獣医の診察が必要でしょう。つまり軟便以外にもいつもと違う様子が見られる場合には、念のため獣医にかかった方が安心です。
軟便の原因とは?
健康かどうかを判断する重要な材料である便の状態ですが、軟便であるということはやはり何かしら身体にトラブルが生じています。軟便の原因はいくつかあるのですが、大きく分けると以下のように分類できます。
- 食べ物やドッグフードなどの食事に関する問題
- ストレスや寒さなど外部要因からくるもの
- 病気やウイルスによるもの
このうちのどの要因に該当して軟便が発症しているのかをまずは知る必要があります。原因によって適切な対処法は変わってきますので、的外れな対策をしないためにもまずは原因の究明が大切です。
きちんと軟便の原因を取り除かないことには、一時的に治ったとしてもまた繰り返してしまう場合もあるでしょう。慢性的な軟便に陥ってしまいますとさらなる病気を引き起こしてしまう危険性がありますので、しっかりと根治させることが重要です。
食事
食事内容によっては便秘や軟便のような、便に関するトラブルを起こすこともあり決して珍しいことではありません。食事は体調面にダイレクトに影響を与えますので、犬が口にするものは健康的で安全なものを選ぶ必要があります。
特に以下のような食べ物は消化不良を引き起こしやすく、身体に負担をかけます。一口も食べたらいけないというわけではもちろんありませんが、過剰摂取の状態にはならないようにしましょう。
- トウモロコシなどの穀物類
- 保存料や甘味料など添加物
- 野菜などの水分量が多い物
ドッグフードに含まれていたり、普段何気なく与えすぎていたりと、意外と知らず知らずのうちに摂りすぎ状態に陥っている場合もあるでしょう。規則正しい食生活を送れているかどうか考えてみましょう。
また食事回数や一回の食事量も、便の状態に影響を大きく与える要因の一つです。食事の内容はもちろんのこと、適切なタイミングに適量を食べているかどうかも見直してみましょう。
ストレス
精神状態が身体に影響を及ぼすのは、何も人間に限ったことではなく犬だって同様です。気がつきにくいのですがストレスが軟便の原因となっていることもありますので様子を見守りましょう。
元気に道や公園を走り回る犬は活発で強いイメージがあるかもしれませんが、意外とナイーブで繊細な生き物のためストレスを感じやすいです。どんなことにストレスを感じるかはその犬次第の部分が大きいため、普段からのコミュニケーションは欠かせません。
ストレスにより自律神経が乱れることが軟便の原因になっている場合には、やはりストレスの原因を取り除くのが一番です。思いがけず軟便状態が長引いてしまうこともありますので、犬が不安になることのないように努めましょう。
誤飲誤食
少し意外な理由として誤飲や誤食が原因となって軟便を引き起こしていることも時たまありますので、誤飲誤食の形跡はないかどうか確かめてみましょう。誤飲誤食してしまう可能性はどの犬にもありますので、自分の犬は大丈夫と油断してはいけません。
きちんと安全なエサを与えていたとしても、思わぬ場所で誤飲や誤食をしていることは案外多く、飼い主が目を離したすきにおこなわれていたりします。食べ物に問題がないとしても、このように知らないうちに食べている物に原因が潜んでいることもあるのです。
特に危険なものとしては、元々犬が食べてはいけないネギ類などの食材や薬などが挙げられます。また他にも例えばプラスチック小物類などの、身の回りに普通にあるもので、犬が呑み込めてしまう大きさのものは注意が必要です。
軟便の対策方法とは?
犬が軟便であることに気がついたら、なるべく早めに対策をしてあげることが長引かせないためには重要です。軟便が起きているということは身体に何かしらの異常が発生している可能性が高く、普段とは違う状態と考えられるでしょう。
何も対策せず今まで通りの生活を続けるということは、軟便の原因となっているものや行動を制御できていない状態にあると言えます。早めに原因を取り除くためにも、有効的な軟便対策の方法を心得ておきましょう。
ドッグフードを変えてあげる
ドッグフードと犬との相性が良くない場合、それが原因となって軟便を引き起こしてしまうこともしばしばあります。この場合にはやはりドッグフードを変えるのが手っ取り早く、逆に言いますとドッグフードを変えない限り根本的な解決になりません。
とはいえドッグフードを切り替える際には、今度は逆にそれが原因となり胃腸に負担がかかってしまうこともあります。そのためポイントとしては、いっきに切り替えるのではなく徐々にドッグフードを変えていくことでしょう。
また同時に与えているドッグフードの量も一度見直してみる必要があり、過剰に与えすぎていることから消化不良を起こしてしまっている場合もあります。いずれにしろ食事は身体づくりの基本ですから、軟便の原因になることのないように気をつけましょう。
ストレスの原因となっているものを取り除く
ストレスが原因の軟便の場合ですと、ストレスを取り除くことで回復しますので、犬が安心できるように生活環境を改善しなくてはいけません。
犬がストレスを感じる要因はいろいろとありますが、例えば以下のようなことが原因となっていないでしょうか?
- お散歩中に大きな犬や吠える犬に合う
- 交通量が多い道やエンジン音が響くところをお散歩している
- 引越しや旅行など明らかな生活の変化があった
- 留守がちになりスキンシップをとる時間が減った
このような犬が不安に感じるような問題点が生活するうえでないか考えてみましょう。犬は人間が思うよりもずっとデリケートで敏感な動物ですから、ストレスが原因となり体の不調を引き起こすこともあるのです。
軟便の原因になりやすい食べ物を避ける
ただでさえ軟便を引き起こしている時には、軟便になりやすい食べ物を口にするのはご法度です。当面の間は例えば穀物類のような消化器官に負担がかかる食べ物は、避けて様子を見守る必要があるでしょう。
消化不良をおこしやすい食べ物としては、一部ではありますが以下のようなものがあります。普段適量を食べる分にはそこまで問題はないのですが、軟便中には配慮した方が無難です。
- トウモロコシなど穀物類
- ガムなどのおやつ類
- ビーフジャーキー
- 食物繊維の多い野菜
胃腸に負担がかかっている場合にはお腹や休めることも大事ですから、軟便の原因になりやすいものは避けてあげましょう。また犬が中毒になりやすい食材などを意識せずあげてしまっていないか確かめましょう。
体が冷えないようにする
冷えが原因となっている軟便の場合ですと、身体を温めてあげるのが解決策として一番です。一過性のもので生理現象ですから、身体が温まれば、自然とよくなってくることがほとんどです。まずはお腹まわりが冷えていないかどうか確かめましょう。
特に元々原産国が暖かい地方の犬種の場合ですと、日本の冬の寒さに耐え切れずお腹を壊してしまうことがあります。室内に入れてあげたり、犬用の温めるグッズを活用するなど対策を施してあげましょう。
また冬場ではなくても、暑い夏にクーラーに直接あたってしまったり、水分を多めに飲んでしまったりといったことが原因で軟便になっていることもあります。日々の体温調節に気を向けてあげるとよいでしょう。
感染症・寄生虫の予防接種
感染症や寄生虫が原因の軟便の場合ですと緊急性が高いですからすぐに動物病院に連れていく必要があります。感染してから出来ることとしては獣医に診てもらい適切な処置をしてもらうくらいで、自分で出来ることとしてはほとんどありません。
ですからこそ何よりも大事なのは感染症や寄生虫にかかることのないように、普段からきちんと対策をしておくことです。具体的にはワクチンを接種することで、それが何よりの予防策でもあるでしょう。
予防接種をしていなければ、どんなに気をつけていたとしても感染症を防ぐのは難しいです。普通に生活している限り、移ってしまう可能性は多々ありますので、飼い主の努めと思い予防接種を受けるのが一番の自衛策でしょう。
サプリを飲んでみる
軟便対策をしてみても思うように効果が現れず、犬の様子を見てみて緊急性がないようであればサプリに頼ってみるのも一つの手です。サプリを利用することで、腸内環境を整えてくれたりと健康の手助けになるため試してみるとよいでしょう。
軟便向けのサプリメントとしては乳酸菌やオリゴ糖が配合されていたりと、腸内の悪玉菌を減らし善玉菌を増やすのに役立ちます。サプリであれば手軽にあげることもできますので、簡単な軟便対策として取り入れやすいでしょう。
犬用のサプリというのが販売されていますので、人間のものを与えるのではなく犬用にした方が安心です。添加物が使用されていないかなど、安全性の高さをきちんと確かめたうえで買うようにしましょう。
病気が原因なら動物病院へ
食事の改善やストレス対策などをしてみても一向に症状が回復しない場合には、何かしらの病気を患っている可能性が濃厚です。軟便以外にどこか異変はないか、まずはよく確認し犬の状態を確かめてみましょう。
例えば嘔吐や震えのようなすぐに気がつく異変もあれば、便に血が混ざっていたりなどよく観察しないと気づきにくい異変もあります。些細な変化も病状を適切に獣医に知らせるためには大切ですから、見落とすことのないようにしましょう。
そして大切なのはきちんと動物病院へ連れていき獣医に処置してもらうことで、病気が原因の場合は放っておいて良くなることはほとんどありません。早めの処置が功を奏すことも多々ありますので、判断に迷ったらとりあえず受診するのがおすすめです。
まとめ
軟便対策は普段から健康維持のために取り入れたいものも多く、簡単に出来るものも沢山あるためぜひ実施したいものです。特にドッグフードなどの食事に気を配るのは、健康なときであっても心得ることが大事です。
一過性の軟便であればきちんと対策を実施し、数日間様子を見るだけで良くなることがほとんどですから、過剰に気にするよりは犬が安心できるように環境を整えてあげましょう。まずは毎日の便の状態をしっかりと確認することから始めましょう。
一方で軟便以外にも身体に異変が生じているのであれば、それは緊急性を伴うものですから、早めに獣医にかけつけることが重要です。軟便対策をおこなうだけではなく、必要な時には獣医の力をきちんと借りることも大切でしょう。
我が家の一員に食べさせたい!
モグワンドッグフード♪
愛犬の健康は毎日の食事で作られているのはご存知ですか?市販のフードは残念ながら健康に良いとはいえません。
モグワンドッグフードは愛する家族の一員のために作られたドッグフードです。また食いつきも97.8%が食べたという驚きの結果です。愛犬は食事が大好きになるフードなんですよ。
公式サイトはこちら