ドッグフード『いぬのしあわせ』が全てわかる【原材料・価格・評判】

いぬのしあわせは口コミで評判の良い商品です。何が評価されているかというと、パッケージのかわいさです。ドッグフードはたくさんの種類があり競争がとても激しい世界です。その中でいぬのしあわせはデザインで人気があります。
パッケージがとても愛らしいので、思わず手に取って買ってしまったという飼い主さんが多いのです。いぬのしあわせの特徴は、パッケージデザインだけなのでしょうか。他にもどんな特徴があるのか調べてみましょう。
このフードの成分や、安全性について分析してみます。いぬのしあわせが、本当に愛犬の健康にとって役立つ餌なのか考えてみました。実際に購入して長年使っている方の、口コミの評判なども紹介しますよ。
ドッグフード『いぬのしあわせ』の総合評価
- 原材料の品質
- 安全性
- アレルギー対策
- 食いつき(口コミ)
- 価格・コスパ
上記5つの条件を用いて、ドッグフード「いぬのしあわせ」を調査しました。
いぬのしあわせはネーミングの通り犬が幸せになるために、必要な要素が揃っているドッグフードです。健康を維持するのに欠かせない成分が含まれています。犬は年齢によって必要な栄養素が変わってきます。
いぬのしあわせは年齢によって変わっていくニーズに対応するため、幅広いラインナップを揃えています。さらに粒サイズにも、バリエーションを持たせています。犬種によっては口が小さいとか食道が細い事があります。
どんな犬種であっても食べやすいように、粒サイズを工夫しているのです。例えば、どのような粒サイズがありますか。
- 小粒
- 中粒
超小型犬でも食べやすいように、小粒が用意されていますし、中型犬や大型犬が物足りなくならないように中粒もあります。どの犬種でも、食べることが楽しみになるようになっているのです。
毎日同じ食事でも飽きないよう、トッピングも色々と揃っているのが特徴です。スモークチーズとかささみ、また小魚などの味が付いています。
いぬのしあわせはこんな犬におすすめ
いぬのしあわせをおすすめするのは、こんな種類の犬たちです。
- 食が細い
- おやつが必要
夏になると犬たちは、夏バテして食が細くなってしまいます。そんな時に食欲を増進させるいぬのしあわせを出すと、食いつきが良くなると言われています。いぬのしあわせには犬が大好きなチーズや牛乳の風味が付いているからです。
病気になって食欲がないときや、大量がなくなって食いつきが悪いときに利用したいドッグフードです。しつけをしているときのおやつとして、いぬのしあわせを使うことも出来ます。犬が好きな風味が付いていることを、利用しましょう。
ほんの少しだけ手に取ってご褒美として上げると、しつけがしやすくなるかもしれません。吠え癖を治したり、歯磨きを教えたりしているときに使えます。
ドッグフード「いぬのしあわせ」の商品特徴

商品名 | いぬのしあわせ 小粒 1歳から |
---|---|
種類・タイプ | 総合栄養食・ドライフード |
定価(amazon参考) | 511円(税込) |
対応犬種・年齢 | 全犬種用・成犬用 |
内容量 | 2.6kg |
主原料・成分 | 穀類 |
カロリー(100g当たり) | 345Kcal |
賞味期限 | 製造より 1年6ヶ月間 |
原産国 | 日本 |
いぬのしあわせの商品特徴は何でしょうか。
- 長寿を真剣に考えている
- グルコサミン配合
最近の犬は、長寿化が顕著になってきています。ドッグフードの質も上がってきていて、健康に長生きする犬が増えてきているのです。10歳くらいは当たり前で中には20歳くらいまで生きる犬もいます。
いぬのしあわせは、20歳まで寿命を全うすることを目指して開発されています。しかも健康な状態で、長寿になれるように考えられているのです。そこで高齢の犬が必要とする成分などが、十分配合されるようになりました。
グルコサミンが十分に配合されています。年を取ってくると、弱ってくるのが関節です。室内犬は特にその傾向が強くなります。しかしグルコサミンが配合されているので関節が強化されます。
販売元の情報
日清ペットフード株式会社が、いぬのしあわせの販売元です。この企業は愛犬が元気で長生きすることを願って、商品を開発しています。飼い主が願う健康で生き続けて欲しいという気持ちを、同じように持っているのです。
日清ペットフード株式会社が開発する商品は、厳しい品質管理が行なわれています。いぬのしあわせも、厳しい安全基準の中で作られました。原材料の調達先や工場で生産するときの管理が、きちんとなされています。
国内の那須研究所で、栄養成分などを厳しく精査しながら開発されています。一度商品を作った後に、商品に劣化がないかどうかを分析することもあります。パッケージングの過程も、厳しくチェックされています。
これほどのこだわりがあるいぬのしあわせは、安心出来るフードですね。
『いぬのしあわせ』を5つの条件で徹底分析
- 原材料の品質
- 安全性
- アレルギー対策
- 食いつき(口コミ)
- 価格・コスパ
これから、いぬのしあわせの成分をより詳しく分析していきます。本当に安全性の高いドッグフードなのかを確かめてみましょう。原材料の品質や添加物の有無を、チェックします。飼い主の口コミから、真の評判が分かります。
どんなに開発側が良いフードだといっても、飼い主達の口コミが悪ければ信頼することは出来ません。どんな評判があるのか調べてみましょうね。愛犬の健康も気になりますが、コスパというやはり気になるポイントについても調査しました。
1.原材料の品質
まずは原材料を分析
穀類(小麦粉/ホミニーフィード/とうもろこし/コーングルテンミール/脱脂米糠)/肉類(ミートミール/チキンミール/チキンレバーパウダー)/油脂類(動物性油脂/フィッシュオイル(DHA・アラキドン酸含有)/米胚芽油)/大豆ミール/アルファルファ/魚介類(フィッシュミール/魚肉抽出物)/ビートパルプ/野菜類(パプリカ/キャベツパウダー/にんじんパウダー/ほうれん草パウダー/かぼちゃパウダー)/オリゴ糖/乳類(チーズパウダー/ミルクパウダー)/クロレラ/β‐グルカン/グルコサミン/クローブ/バジル/ローズマリー/ミネラル類(カルシウム/リン/ナトリウム/塩素/銅/亜鉛/ヨウ素)/ビタミン類(A/D/E/B2/B12/パントテン酸/コリン)/酸化防止剤(ローズマリー抽出物)
次に成分をチェック
成分 | 保有率 | AFFCO栄養基準 |
---|---|---|
粗タンパク | 22.0%以上 | 18.0%以上 |
脂質 | 11.0%以上 | 8.0%以上 |
粗灰分 | 8.0%以下 | 8.0%以下 |
粗繊維 | 5.0%以下 | 4.0%以下 |
水分 | 10.0%以下 | 10.0%以下 |
原材料の品質について考えてみましょう。いぬのしあわせの原材料に、大豆といったアレルギー成分が使われているのが気になるところです。大豆は、アレルギー体質の犬には向いていない原材料です。
少量であれば、そこまで反応することはないかもしれませんが、心配な場合は、やめておいて方が良いでしょう。いぬのしあわせは、厳密な原材料の管理をしています。具体的にどんな取り組みがなされていますか。
- ISO17025の認証を取得
- 農薬成分を分析
国際的な標準規格であるISO17025の認証を取得しています。ドッグフードの中に、有害な農薬が残らないよう、成分を分析する高い技術がなければ取得出来ない規格です。厳密に分析されるため、製品の安全性は高いと言えます。
パッケージも個包装なので、原材料の品質が劣化しないようになっています。大袋にただ入っているだけでは、すぐにフードが酸化してしまいます。酸化すると消化が悪くなりますし、発がん性を高めることにもなりかねません。
しかしいぬのしあわせは個包装なので安心です。しかも、光を通しにくい素材の袋が使われています。アルミ蒸着フィルムが使われているので、原材料の品質を保つことが出来ます。愛犬はいつでも美味しく餌を食べられます。
2.安全性(人工・合成添加物の有無)
いぬのしあわせの添加物の有無はどうでしょうか。人工添加物や合成添加物が使われていると、安全性が低くなってしまいます。嬉しいことに、いぬのしあわせには着色料などの添加物が使われていません。
添加物を使わずに、どのように犬の食いつきをよくするのでしょうか。いくつかの成分を使っています。
- ビタミンC
- カロチン
- ミネラル
これらの成分を上手に加工して使うとフードの美味しさを際立たせることが可能です。いぬのしあわせは無添加で、犬の食いつきをよくすることに成功しています。国内の工場で作られていますから、輸送距離が短くて済みます。
そのため、保存料を使わなくても鮮度を保てるのは、大きなメリットです。特殊なラッピングが施されているので、添加物などを使わなくても安全性を保てます。
3.アレルギー対策の有無(穀物&肉類)
いぬのしあわせは、アレルギー対策が十分ではありません。アレルギー反応を引き起こしかねない穀類が、多く使われています。
- 小麦粉
- 玄米パウダー
犬が消化しにくいこれらの穀類が、主原料になっているので注意が必要です。トウモロコシもアレルギー反応を起こしやすい成分ですが、いぬのしあわせでは使われています。しかしこれらの成分は便を固めるのには有効です。
食物繊維が豊富ですから、便を固めたり腸をきれいに掃除してくれたりします。いぬのしあわせでは、こちらの働きを優先したのではないかと考えられます。肉類はチキンミールや、チキンレバーパウダーが使われています。

4.いぬのしあわせを購入したみんなの口コミ&評判
小粒タイプを食べさせています。これまで値段の高かったフードは粒が大きすぎたのか、うちの子はあまり食べませんでした。いぬのしあわせは値段が安いのにもかかわらず、これまでのフードより食いつきが良く助かります。
これまでうんちが緩かったチワワです。いぬのしあわせに切り替えてからは、うんちが固まるようになりました。きれいにコロコロと出てくれるので、安心しています。気のせいかもしれませんが、臭いも少なくなったような気がします。
ずっといぬのしあわせを食べてきました。大きな病気もせず、体調を崩すこともありません。夏でもうちのパピヨンは食が細ることなく、お腹いっぱい食べてくれます。毎回完食するので、これからも続けようと思います。
パッケージを開けると甘い香りがするのが、うちの犬のお気に入りです。餌の時間になるとスグ横に来て、待機しています。一時期他の餌にしましたが、香りが弱く食いつきが良くありませんでした。いぬのしあわせがオススメですね。
日清という食品メーカーなので、いぬのしあわせを買ってみました。人間の食事を作っているメーカーなら安心だろう、と思って試してみました。小分けに包装されていて、鮮度がいつまで経っても保たれていてさすがだなと感じましたよ。
5.価格&1日のコスパ
通常購入(amazon参考) | 551円(税込) |
---|---|
定期購入 | なし |
1日のコスパ | 40円~ |
送料 | 購入サイトによる |
定期購入の回数縛りの有無 | なし |
返金保証の有無 | なし |
お試しの有無 | なし |
いぬのしあわせは、価格が安いことも特徴の一つです。価格が高すぎると、飼い主にとっては負担となります。いぬのしあわせのコスパは、どれくらいか分析してみましょう。小型犬で3キロの体重なら、一日あたり40円ほどのコストです。
8キロくらいの重さの中型犬になってくると、毎日150グラムくらいのドッグフードを食べなくてはなりません。そうすると、一日あたりに必要なコストは80円前後となります。体重が20キロくらいになると、どうでしょうか。
20キロの重さになるなら餌の量は一気に増えて、300グラム以上は食べないといけません。こうなると餌の価格が高いと負担になってきます。しかし、いぬのしあわせなら160円くらいしか、一日にかかってきません。
最安値はどこ?公式・amazon・楽天?
いぬのしあわせをお得に買うなら、どんな方法がおすすめでしょうか。公式ホームページから、商品を買うことは出来ません。しかし、公式ホームページで商品の販売店を検索することは出来ます。
手っ取り早くお得に買いたいときは、amazonや楽天を利用するのが良いでしょう。どちらの方が、安く買うことが出来ますか。例えば、いぬのしあわせ小粒の11歳以上のタイプを1.3キロ買うとします。
その場合一番安く買うことが出来るのは、amazonです。Amazonだと、商品の価格が378円となっています。楽天なら、404円となって若干高くなります。しかし楽天の場合は複数のショップが同じ商品を扱っています。

ショップによって送料が違ってきますし、購入に際して付与されるポイントの倍率も違ってくるので、注意してください。
いぬのしあわせのラインナップ一覧
いぬのしあわせには、たくさんのラインナップがあります。年齢別に細かく設定されているので、愛犬にピッタリのフードを見つけやすくなっています。どのような年齢層で別れていますか。
- 1歳から
- 7歳から
- 11歳から
11歳からの餌には、どんな特徴がありますか。骨や関節の健康が維持出来るように、グルコサミンが十分に配合されています。活力が衰えないよう、マルチビタミンもタップリ入っていますよ。
毛艶がいくつになっても衰えないため、フィッシュオイルも配合されているのは飼い主にとっては嬉しい点です。育ち盛りの1歳用には、食べ応えのあるパウダーが入っています。香料などが使われていないのも、安心出来る点です。
いぬのしあわせと「プッチーヌ」の違い
いぬのしあわせと、プッチーヌにはどんな違いがあるでしょうか。同じ日清ペットフード株式会社の商品ですが、プッチーヌは少し高い商品となります。いぬのしあわせは、ドライフードタイプだけのラインナップです。
プッチーヌはドライフードタイプに加えて、ウェットタイプも揃えています。好き嫌いのある神経質な犬でも、食べられるような工夫がされているドッグフードです。超小粒タイプで、小型犬でも無理なく食べられるようになっています。
いぬのしあわせよりも高い商品なのですが、プッチーヌの製品によっては、添加物が使われています。ソルビン酸カリウムという保存料が使われていることがあるので、注意してください。
一切添加物を取らせたくないときは、いぬのしあわせが良いでしょう。
いぬのしあわせ「ゴロっと具ルメ」はどう?
いぬのしあわせには、ゴロっと具ルメというシリーズがあります。普通のいぬのしあわせと、ゴロっと具ルメにはどんな違いがありますか。一番大きな違いは、素材がゴロッとそのまま入っているという点です。
例えば、チーズ素材がそのままゴロッと入っていたり、サツマイモがそのまま入っていたりします。素材が大きくカットされて、そのまま入っている豪華なドッグフードです。食欲がない愛犬に食べさせたいフードです。
注意したいのは、ゴロっと具ルメは、チーズや野菜だけが入っている訳ではないことです。主な原料として、普通のいぬのしあわせと同じ穀類やミートミールなどが含まれています。ゴロっと具ルメを食べさせたいのは、食欲のない犬です。
【まとめ】総合的に見たメリット・デメリット
総合的に見た、いぬのしあわせのメリットとデメリットをまとめてみました。
メリット
- 添加物フリー
- 安全性の高さ
デメリット
- ドライフードタイプのみ
- 穀類使用
メリットは着色料や保存料が、使われていない点です。価格が安いドッグフードは添加物が大抵は入っていますが、いぬのしあわせには入っていません。日清ペットフード株式会社が開発しているだけあり、安全性が高いのもメリットです。
デメリットはドライフードタイプだけで、他に選択肢がないことです。穀類が使われているので、アレルギー反応が心配な飼い主にはおすすめ出来ません。それでも価格を抑えながら安全性を高めているのは、凄い点です。
口コミの良い評判通りの商品と言えます。
我が家の一員に食べさせたい!
モグワンドッグフード♪

愛犬の健康は毎日の食事で作られているのはご存知ですか?市販のフードは残念ながら健康に良いとはいえません。
モグワンドッグフードは愛する家族の一員のために作られたドッグフードです。また食いつきも97.8%が食べたという驚きの結果です。愛犬は食事が大好きになるフードなんですよ。
公式サイトはこちら