ドッグフード『モッピー』の全てがわかる【原料・価格・口コミ評判】

愛犬にどのドッグフードを与えるべきが迷っている人には、モッピー(Moppy)をおすすめします。ただしただ購入して与えるのではなく、その前に成分や安全性について問題がないか飼い主自身がよく考えることが重要です。
モッピー(Moppy)の口コミ上の評判を複数チェックすると、良い内容のものが見られました。しかし辛口な内容のものもあるため、メリットだけではなくデメリットもよく理解することが愛犬の健康を守るきっかけとなるでしょう。
原材料やアレルギー対策に関する情報、そしてどのような分析をしているかについて以下にまとめます。気になるのであれば購入するための判断材料として、是非ともチェックしてください。
ドッグフード『モッピー』総合評価
- 原材料の品質
- 安全性
- アレルギー対策
- 食いつき(口コミ)
- 価格・コスパ
上記5つの条件を用いて、ドッグフード「モッピー」を調査しました。モッピー(Moppy)の主原料をチェックすると、小麦や米などの穀物が使用されていることがわかります。

犬は肉食動物であるため本来肉類を好みますが、穀物を消化することが苦手であり吸収効率は悪いと言えるので注意してください。
穀物が原因で下痢などが起こり、よりひどい場合はアレルギー反応を起こしてしまうことも考えられます。食べるためにあるドッグフードで体調不調が起きてしまうと、犬だけではなく飼い主にとっても嫌な思い出になると思われます。
しかしチキンやラムなどの肉類も使用されているため、一概に悪い評価ができるわけではありません。肉類には動物性タンパク質が含まれています。肉食動物である犬にとっては相性の良いものであるため、効率の良い摂取が期待できます。
犬にとって身体に良いものと悪いものが両方含まれていますが、ドッグフードとしては悪いものが使われていることは残念と言えるでしょう。アレルギーの有無をチェックした上で購入した方が、トラブルを防げるのではないでしょうか。
モッピーはこんな犬におすすめ
以下に挙げる条件に当てはまる場合、モッピー(Moppy)はおすすめかもしれません。
- 他のドッグフードでは食いつきが悪い
- 穀物に対するアレルギーを持たない
口コミ上の評判については下記で紹介しますが、食いつきの良さを評価するものがありました。偏食が激しい犬であれば、特定のドッグフードを食べないかもしれません。一度食べても味に飽きてしまい、食べなくなることもあります。
しかし食いつきの良さを評価する口コミをチェックする限り、モッピー(Moppy)は偏食が激しい犬にもおすすめかもしれません。また穀物に関する注意点もありますが、アレルギーを持たないのであれば心配ないでしょう。
モッピー(Moppy)を与える前に動物病院を受診し、詳しい検査を受けることをおすすめします。
ドッグフード『モッピー』商品特徴

商品名 | モッピー レギュラー 小粒 |
---|---|
種類・タイプ | 総合栄養食・ドライフード |
定価(公式参考) | 1,341円(税込) |
対応犬種・年齢 | 小型犬種用・成犬用 |
内容量 | 1.2kg |
主原料・成分 | 小麦 |
カロリー(100g当たり) | 320Kcal |
賞味期限 | 開封前12ヶ月 |
原産国 | オーストラリア |
モッピー(Moppy)は日本産ではなく、オーストラリア産のドッグフードです。厳選されたオーストラリア産の原材料が使用されており、日本国内の風土や環境に合わせて開発が進められたナチュラルフードという位置づけです。
穀物が使われていることから、成分や安全性について不安になる飼い主もいるかもしれません。しかし以下のように優れたポイントも存在します。
- 便の臭いを抑える
- 毛並みを整える
モッピー(Moppy)にはユッカフォーム抽出物が使用されており、便の臭いを軽減する効果が期待できるのです。また菜種やひまわりの油も使用されており、毛並みの状態を良く保つためのサポート効果があると考えられています。
販売元の情報
モッピー(Moppy)販売元の運営会社の情報を、公式ホームページ上の内容を参考にまとめます。
- 住所は東京都港区芝公園2-6-15黒龍芝公園ビル1階
- 営業時間は9時から17時で土日祝日と年末年始は例外
- 事業内容は良質なオリジナルドッグフードやグッズやサービスの提供
愛するパートナーの健康を人間と同じレベルで考える、とのコンセプトが掲げられています。人間が食事によって健康状態が左右されるように、犬もドッグフードに含まれている原材料や成分の影響を受けるといえるでしょう。
運営会社では有害な添加物の危険性を考え、ドッグフードにより栄養を摂ることの必要性を重視されているのです。モッピー(Moppy)のその考えから販売されている商品と言えます。
『モッピー』を5つの条件で徹底分析
- 原材料の品質
- 安全性
- アレルギー対策
- 食いつき(口コミ)
- 価格・コスパ
上記5つの条件を用いてモッピーを調査していきます。
評判をいくつか紹介しますが、口コミと同じように良い内容と悪い内容の両方が存在します。アレルギー対策に関しては不安な部分があるものの、安全性については評価する内容のものが見られるのです。
また原材料の品質も重要で、愛犬が口に含むものであるため気になる飼い主は必ずチェックしてください。一般ユーザーによる食いつきやおいしさに関する口コミについてもいくつか紹介しますので、購入前の参考になるでしょう。
1.原材料の品質
まずは原材料を分析
小麦、ラム、米、家禽(チキン・ターキー等)、コプラミール、動物性油脂、コーングルテンミール、菜種油、ひまわり油、魚油、亜麻仁油、 ビタミン類【A、D3、E、K、チアミン、 リボフラビン、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、ピリドキシン、(B12)、シアノコバラミン葉酸】、 ミネラル類【銅、鉄、マンガン、亜鉛、ヨウ素、セレン、カルシウム、リン、ナトリウム、カリウム、マグネシウム】、 ユッカフォーム抽出物、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)
次に成分をチェック
成分 | 保有率 | AFFCO栄養基準 |
---|---|---|
粗タンパク | 20.0%以上 | 18.0%以上 |
脂質 | 12.0%以上 | 8.0%以上 |
粗灰分 | 7.0%以下 | 8.0%以下 |
粗繊維 | 3.5%以下 | 4.0%以下 |
水分 | 8.0%以下 | 10.0%以下 |
以下に挙げる原材料表示に含まれているものは、犬にとっては要注意です。
- 小麦
- 米
- 動物脂
- コーングルテンミール
まず小麦と穀物の2つは、穀物に含まれます。上記でも説明しましたが肉食動物である犬にとって穀物は相性が悪く、品質に問題がなくても健康上の問題が発生するかもしれません。それらが原材料として使用されていることはマイナスだと思われます。
次に動物脂についてですが、原材料表示には動物性油脂と記されています。動物性油脂は複数の家畜や動物から脂を抽出し、ブレンドされたものが選ばれる場合もあるのです。
どの動物のどの部位が使われているかもわからず、粗悪な場合は死んで腐った家畜の肉が使われているかもしれません。品質の悪いものが選ばれている場合、動物脂はドッグフードの原材料としては問題があると言えるでしょう。
最後のコーングルテンミールについてですが、トウモロコシが使用されています。トウモロコシも小麦や米と同じ穀物であり、犬の胃腸にとっては優しいものではありません。摂取することで胃腸に負担がかかり、消化されない可能性もあります。
2.安全性(人工・合成添加物の有無)
添加物の有無についてですが、モッピー(Moppy)には酸化防止剤が使用されています。トコフェロールと呼ばれるものですが、主な成分は以下の通りです。
- ビタミンE
- ローズマリー抽出物
これらは天然由来の成分であるため、人工または合成添加物と比較して安全性が高いのです。モッピー(Moppy)は無添加ではないものの、危険な添加物は使用されていません。安全性については心配する必要はないでしょう。
またモッピー(Moppy)には、香料や着色料なども含まれていません。これらの中には発がん性の成分が含まれている場合もあり、長期的に摂取すると健康被害が起こる場合もあります。その点に関しても、モッピー(Moppy)は安全性が期待できます。
3.アレルギー対策の有無(穀物&肉類)
犬のアレルギーの原因になる場合もある穀物については、モッピー(Moppy)には複数のものが含まれています。アレルギーを持たない犬であれば良いですが、もし持っている場合は与えずに信頼できる獣医師に相談すると良いです。
穀物に関するアレルギー対策は、あまり期待しない方が良いでしょう。しかし肉類に関しては、ある程度対策が取られているようです。ラム肉が使用されていますが、以下の点で優れているのです。
- 高タンパクである
- コレステロール値が低い
- アミノ酸バランスに優れている
ラム肉はアレルギーの可能性が低いと言われているため、摂取することで体調不調が起こる心配もないでしょう。事前に動物病院で検査を受けておけば、飼い主もより安心できるのではないでしょうか。
4.モッピーを購入したみんなの口コミ&評判
モッピー(Moppy)は他のフードに比べて固く、サクサクというよりガリガリとした感じのドッグフードです。そのため少しふやけさせてから与えるようにしていますが、食いつきは良くおいしそうに食べているので今後も続けます。
以前は別のドッグフードを与えていました。しかししばらくすると飽きてしまったのか、食いつきが悪くなりました。モッピー(Moppy)を与えてからは積極的に食べるようになり、うんちに臭いも以前より改善されたと思います。
他のユーザーの口コミで食いつきの良さを評価するものがあり、試しに購入して与えてみました。最初は食べていたのですが段々飽きてしまったようです。食いつきに関してはやや不満で、犬にも食に対するこだわりがあるのでしょう。
我が家の犬は他の犬と比べれ、水分摂取量が少ないのかもしれません。モッピー(Moppy)を与えてから便をチェックすると、崩れやすい状態になっています。水分をよく与えてる方が、食いつきや便の処理にも良いと感じました。
穀物が含まれていることは、正直気になります。それでもアレルギー対策になると考え購入してみました。今のところアレルギー反応などはなく、おいしそうに食べています。穀物が原因で体調不調を起こす心配がないとわかり安心しています。
5.価格&1日のコスパ
通常購入(公式参考) | 1,341円(税込) |
---|---|
定期購入 | なし |
1日のコスパ | 44円~ |
送料 | 700円 |
定期購入の回数縛りの有無 | なし |
返金保証の有無 | なし |
お試しの有無 | なし |
モッピー(Moppy)レギュラー小粒1.2キログラムを例に価格情報を見てみましょう。公式で取り扱われている価格は、1,341円となります。そしてamazonと楽天で取り扱われている価格は、以下の通りです。
- amazonでは1,341円
- 楽天では1,341円
価格そのものは、公式でも2つの通販サイトでも同じとなります。しかし送料による差は存在します。たとえばamazonでは購入額のトータルが2,000円以上になると、送料がかかりません。一方楽天は店舗により異なる場合もあります。

モッピーのラインナップ一覧
大まかなラインナップ一覧は以下の通りです。
- 一般の成犬用のレギュラー
- 幼犬や妊娠授乳期の母犬用のハイエナジー
- ダイエット犬やシニア犬用のライトエナジー
- 肥満犬や高齢犬用のスーパーライトエナジー
愛犬の年齢や状況に応じて使い分けができることは、メリットと言えるでしょう。自分の愛犬がどのタイプに該当するかよくわからない場合、一般の成犬用に開発されたレギュラーを試してしばらく様子を見てはいかがでしょうか。
ダイエットや高齢など明確な状態がわかり用途がハッキリしていれば、その用途に合ったものを選ぶと良いでしょう。主な原材料はどのラインナップでも基本的に変わりありませんが、細かな違いもあるため事前にチェックすると良いです。
たとえばスーパーライトエナジーには、他の3つにはある動物性油脂が原材料として使用されていません。油に関して不安なことがあれば、肥満や高齢ではなくてもスーパーライトエナジーを試す価値はあるでしょう。
【まとめ】総合的に見たメリット・デメリット
モッピー(Moppy)のメリットは、成分の安全性の高さにあるかもしれません。発がん性が報告されている危険なものは使われていないため、対策が取られていると言えるでしょう。しかしアレルギー対策が不十分というデメリットもあります。
他に優れている点があっても愛犬の体質に合っていなければ、食事の楽しみが奪われるかもしれません。ドッグフードそのものに対する苦手意識が芽生えてしまえば、モッピー(Moppy)以外のものを与えても食べないことも考えられます。
デメリットが心配な飼い主は、愛犬の体質を改めて理解してはいかがでしょうか。動物病院を受診するだけではなく、日ごろから異変がないか記録を残すのです。その方がモッピー(Moppy)を与えた後、わずかな変化にもすぐ気付けるでしょう。
我が家の一員に食べさせたい!
モグワンドッグフード♪

愛犬の健康は毎日の食事で作られているのはご存知ですか?市販のフードは残念ながら健康に良いとはいえません。
モグワンドッグフードは愛する家族の一員のために作られたドッグフードです。また食いつきも97.8%が食べたという驚きの結果です。愛犬は食事が大好きになるフードなんですよ。
公式サイトはこちら