ドッグフード『アイムス』の全てがわかる【原材料・価格・口コミ】

コスパの良いドッグフードの定番がアイムスです。ドッグフードの販売店に行くと、手頃な価格の商品がたくさん置いてあります。そこで必ず見かけるのがアイムスです。それだけ評判が良く、支持されている製品だという事でしょう。
評判が良くてリーズナブルなフードは色々とありますが、アイムスは他の商品とどんな点が違うのでしょうか。アイムスの特徴を知っておくと、愛犬のためにどの餌を選んだら良いのか分かってきます。
口コミでも評判の良いアイムスの成分や、安全性を調べてみました。少し厳しく原材料やアレルギー対策の有無などについて調査してみましたよ。出来れば安全性の高い餌を食べさせたいという愛犬家の気持ちに応えます。
ドッグフード『アイムス』の総合評価
- 原材料の品質
- 安全性
- アレルギー対策
- 食いつき(口コミ)
- 価格・コスパ
上記5つの条件を用いて、ドッグフード「アイムス」を調査したところ、全体的に見て、とてもバランスの取れた製品です。どんな点が愛犬にとって、バランスが良いですか。
- うまみ成分配合
- 食べやすいサイズ
アイムスには新しく配合されたうまみ成分という特徴があります。食いつきをよくする工夫がされているので、食欲が落ちやすい時期などには重宝するフードです。食べやすいサイズでもありますから小型犬でも安心です。
小型犬は口が小さく食道も細いので、ドッグフードのサイズが重要なポイントになってきます。サイズが大きいと、詰まったり食べにくかったりして、食いつきが落ちることがあります。アイムスならその心配がありません。
さらにアイムスは消化がしやすいように食物繊維が多めに配合されています。免疫力を高められるように、ビタミンEがたっぷり含まれているのも嬉しいポイントです。粒がかみ応えがあるので歯の健康も維持出来ます。

柔らかすぎる餌だと虫歯や歯周病になりやすくなるので気を付けなくてはなりません。
アイムスはこんな犬におすすめ
アイムスがおすすめなのは、下記の点が当てはまる犬です。
- トウモロコシアレルギーではない
- 健康
アイムスにはトウモロコシが原材料として使われていますから、アレルギーがあると食べることが出来ません。トウモロコシに何のアレルギーもないなら、問題なく食べられます。アレルギー反応が出やすい犬は気を付けてください。
胃腸が強く健康な犬であれば、美味しくアイムスを食べ続けることが可能です。毛並みを良くしたい犬にも、アイムスをおすすめします。アイムスにはひまわり油に由来するオメガ-6脂肪酸が配合されています。
植物性由来のこの成分は安全性が高く、毛並みを良くする効果があると言われています。皮膚の状態を整えて、輝くような毛を生み出してくれると期待されているのです。
ドッグフード「アイムス」の商品特徴

商品名 | アイムス 成犬用 健康維持用 チキン小粒 |
---|---|
種類・タイプ | 総合栄養食・ドライフード |
定価(amazon参考) | 1,944円(税込) |
対応犬種・年齢 | 全犬種用・成犬用 |
内容量 | 2.6kg |
主原料・成分 | 肉類(チキンミール、家禽ミール) |
カロリー(100g当たり) | 377Kcal |
賞味期限 | 開封前12ヶ月 |
原産国 | ドイツ |
ドッグフードアイムスには、どのような商品特徴があるでしょうか。
- 価格が手頃
- 獣医師監修
アイムスは価格が手頃なのが特徴です。どんなに良いフードでも、価格が高いと飼い主に負担が掛かります。長く続けられないので、愛犬の健康にはあまり良くありません。餌をコロコロ変えるのは、犬にとってはストレスとなります。
犬は決まった餌を食べることを、好む傾向があります。長く同じ餌をあげ続けるには、どうしても価格が大切なポイントとなってきます。アイムスは続けやすい価格になっているので、犬にストレスを与えません。
獣医師が監修して開発されているフードのため、安全性を信頼出来ます。使われている成分が、十分愛犬の健康を促進してくれると期待出来ますよ。
販売元の情報
アイムスは、マースジャパンが開発している製品です。もともとは、アイムスという名の創業者が開発した商品です。1946年から作られていて、妥協せずにペットの栄養を考えた製品を生み出してきました。
ドッグフードに含まれるべきタンパク質の種類や、脂質の料などを徹底的に研究して開発されている商品です。良いフードを食べさせることで、ペットの健康は飛躍的に向上するという信念の元、作られ続けてきました。
日本では1995年から販売が開発され、オメガ‐6脂肪酸やオメガ‐3脂肪酸などの成分が配合されていることが注目されました。特にこれらの成分が、ペットの皮膚の健康や毛並みの状態に関係することが評判となりましたよ。
さらにマースジャパンはアイムスにDHAを配合して、子犬の発育に貢献するようにもしました。
リニューアル後の変化
アイムスは二年前にリニューアルしました。リニューアルしたことによって、より魅力的な製品へと生まれ変わったのです。使われている原料なども変化しました。どんな点が新しくなったのでしょうか。
- トウモロコシが使われる
- 大麦が排除
これまでのアイムスでは、トウモロコシ粉が使われていました。しかし、より美味しく品質が良いトウモロコシが、そのまま使われるようになっています。犬の消化器管に負担を掛けかねない大麦も、使われなくなっていますよ。
これらは犬の健康を促進する上で、助かる変更です。ただ、使われている肉類がターキーから、家禽ミールに変わったのは気になります。ターキーと明確にしていたのが、家禽と変更されていて、どんな肉を使っているのか分かりません。
『アイムス』を5つの条件で徹底分析
- 原材料の品質
- 安全性
- アレルギー対策
- 食いつき(口コミ)
- 価格・コスパ
アイムスは価格を抑えているお得な製品です。そのために全ての成分において、完璧な商品というわけではありません。どうしても成分の安全性において、妥協しなくてはいけないところもあります。
具体的にどんな点が、気を付けなくてはいけないところなのか分析してみましょう。アイムスの原材料の品質や、添加物の有無についてチェックしてみることは大切です。
アレルギー対策が、どれくらい取られているかも知っておかなくてはなりません。
1.原材料の品質
まずは原材料を分析
肉類(チキンミール、家禽ミール)、とうもろこし、小麦、動物性油脂、
乾燥ビートパルプ、家禽エキス、乾燥卵、STPP (トリポリリン酸塩)、ひ
まわり油、フラクトオリゴ糖、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、D3、E、
コリン、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、ミネラル類(亜
鉛、カリウム、クロライド、セレン、銅、ナトリウム、マンガン、ヨウ素)、酸
化防止剤(BHA、BHT、クエン酸)
次に成分をチェック
成分 | 保有率 | AFFCO栄養基準 |
---|---|---|
粗タンパク | 24.0%以上 | 18.0%以上 |
脂質 | 12.5%以上 | 8.0%以上 |
粗灰分 | 9.0%以下 | 8.0%以下 |
粗繊維 | 4.0%以下 | 4.0%以下 |
水分 | 10.0%以下 | 10.0%以下 |
アイムスの原材料の品質は、ある程度高いものです。良質な原材料以外は使いたくない、という企業の方針が貫かれています。製造の過程で厳しい基準が適用されていますから、品質について心配する必要はないでしょう。
製品自体も個包装されていますので、酸化によって品質が劣化していくことは考えられません。しかし個包装に使われている袋の素材は特殊なものでは無いので、日光などが当たらない場所に置いておくことをおすすめします。
アイムスには、良質の動物性タンパク質が使われています。ペットの栄養学に基づいたタンパク質が、配合されていると言われています。愛犬の健康を向上させるのに直結するタンパク質にはこだわりたい飼い主に、おすすめのフードです。
原材料のかさ増しなどをしない、といううたい文句で販売されているアイムスですが、いくつか覚えておきたい点もあります。
- 動物性油脂
- 鶏エキス
これらの二つの成分が配合されています。動物性油脂と鶏エキスは、どんな原材料が使われているのか不明に出来る書き方です。
具体的な動物名や、鶏の種類が明記されていません。もしかしたら、低品質な原材料なのではないかと疑ってしまいます。安い餌にはよく明記されている原材料なので、価格を考えたらしょうがないのかもしれません。
2.安全性(人工・合成添加物の有無)
アイムスの安全性について、考えてみましょう。人工添加物や合成添加物は、どれほど使われていますか。
通常安いドッグフードには、添加物が多く使われています。しかし、アイムスでは、下記の添加物が使われていません。
- 合成酸化防止剤
- 着色料
アイムスに合成酸化防止剤が含まれていないので、安全性が高いと言えます。製品の状態を保つために人工的に作られた化学物質が使われていると、犬の健康状態に悪影響があります。そのため、アイムスでは他の成分を使っています。
ローズマリー抽出物が、合成酸化防止剤の代わりに使用されています。天然由来の成分なので、健康への影響を心配する必要はありません。アイムスには着色料や着香料、そして発色剤などの添加物も使われていません。
3.アレルギー対策の有無(穀物&肉類)
アイムスの弱いところは、アレルギー対策です。犬によっては使われているトウモロコシに、強いアレルギー反応を示すことがあります。出来れば植物性タンパク質は、使われていないほうが良いです。
しかしアイムスの方針として、犬は本来肉だけではなく植物なども食べていたという考え方があります。肉類だけをドッグフードに入れるのは、犬本来の食生活からはかけ離れているという方針なのです。
トウモロコシだけでは無くて、小麦も使われています。小麦は、高GI値食品と言われています。高GI値食品で血糖値が急に上がりやすくなり、老犬には負荷をかけてしまうのです。グルテンの含有量も多いため、消化に時間が掛かります。
4.アイムスを購入したみんなの口コミ&評判
これまで食べさせていたドッグフードと比べると、お腹の調子が良くなりました。うんちが固まるようになったり、うんちの臭いが柔らかくなったりしました。これまでよりも、うんちの量が減ったのは室内犬としては助かります。
今までのドッグフードが高かったので、安いアイムスにしました。食いつきが落ちてしまうことを心配していましたが、全く問題ありませんでした。すぐにアイムスを食べ始めたので、安心しています。
好き嫌いが激しい犬なのですが、アイムスはなんとか食べてくれています。アイムスだけだと、そこまで食いつきが良くなるわけではありませんが、他の餌を少し混ぜています。うちの犬が、ちょっと敏感なだけかもしれません。
アイムスの粒は、サイズが小さめなので助かっています。超小型犬を買っているわけではないですが、急いで食べる癖のある犬なので、アイムスは喉に詰まりにくくて安心です。ある程度の硬さがあるため、歯磨き効果もありそうです。
餌の種類を変えるときには神経を使います。アイムスに変えたばかりなのですが、今のところ食べてくれています。もしかしたら食べてくれないかもしれないと思っていたので少量タイプの物を買いました。
添加物が入っていないので、安心して使用出来ています。
ロイヤルカナンのドッグフードが1番飽きるの早かったなぁ… 今はアイムス
缶詰あげると次の日のご飯残す()
野菜の切れ端大好きだからブロッコリーもキャベツもレタスも何でも食べてたなぁ
私が落としたエリンギの石突きまで食べた時はグルメなんだか食いしん坊なんだか…ってなった— アリウム@療養なう (@Allium_game) 2018年12月18日
🗣「ワンちゃーんご飯出来たわよ〜」
🐶「ケッ💢また🦴アイムス🦴かよ…
冷蔵庫に牛乳とドライフルーツ
があるな…
グラノーラ風にして食べるか。」— 勝鬨パグ男 (@deiwokachitore) 2018年12月17日
5.価格&1日のコスパ
通常購入(amazon参考) | 1,944円(税込) |
---|---|
定期購入 | なし |
1日のコスパ | 64円~ |
送料 | 購入サイトによる |
定期購入の回数縛りの有無 | なし |
返金保証の有無 | なし |
お試しの有無 | なし |
コスパが良いと口コミでも評判になっているアイムスですが、どれくらいの価格が一日に掛かるのでしょうか。例えば体重が3キロの犬を飼っているとすると、毎日70グラムくらいの餌が必要です。
アイムスを70グラムあげる場合の価格は、40円ちょっととなります。一日40円という値段は、かなり安いですね。これなら無理なく続けていくことが出来そうです。もう少し体重が重くなって8キロくらいになるならどうでしょうか。
8キロだと、餌を140グラムほど食べる必要があります。アイムスを140グラムあげるためにかかる費用は、90円弱です。8キロくらいの犬を飼っていても餌代が一日90円程度なのは助かります。
20キロの体重でもかかってくる費用は、200円もいきません。とてもコスパの良いフードです。
最安値はどこ?公式・amazon・楽天?
こんなコスパの良いアイムスを、お得に買えるのはどこですか。アイムスを買う方法は、オンラインで買うことです。公式ホームページから、直接アイムスを買うことは出来ません。しかしオンラインストアのリンクがあります。
どこでアイムスを買うことが出来るのでしょうか。
- amazon
- 楽天
インターネットショッピングで大評判の、二つのストアから購入出ます。どちらで安く買うことが出来ますか。健康サポート7歳 小粒 チキンを買おうとすると、内容量によってお得なストアが変わってきます。
1.2キロサイズなら楽天が安く、2.6キロサイズならアマゾンが安くなります。

アイムスのラインナップ一覧
アイムスには、どんなラインナップの製品があるでしょうか。
- 子犬用
- 成犬用
- シニア犬用
ペットのライフステージごとに、製品が用意されています。成長期の子犬の時期と年取ったシニア犬では、必要となる栄養が違ってきます。それぞれの製品には、どのような特徴がありますか。
子犬用は速い速度で成長していく過程で、きちんと栄養を取れるような工夫がなされています。食べる量を調整しやすいように、小分けパックになっています。鮮度が保てますし、子犬の食いつきを良くする香りが長持ちします。
活動的に動き回る成犬には、活力になるような栄養が十分配合されています。うっかり食べ過ぎて、肥満にならないような成分になっているため安心出来ます。たくさん食べても消化しやすいよう、プレバイオティクスが配合されています。
シニア犬用は関節が弱くならないように、グルコサミンが配合されていたり、脳の働きを維持させるためにフィッシュオイルの成分が含まれていたりします。
アイムスの子犬用はどうなの?
アイムスのラインナップの中でも、口コミで評判の良い子犬用について詳しくチェックしておきましょう。子犬用は大きく分けて、二種類あります。
- 12ヶ月以下用
- 12ヶ月以下の小型犬用
中型犬や大型犬の、12ヶ月以下の子犬用のフードの特徴は何ですか。脳がしっかり成長していくように、DHAが十分に配合されています。筋肉も順調に成長していくよう、高い品質のタンパク質成分が含まれていますよ。
12ヶ月以下の小型犬用は、サイズの小さい体を支えるために健康的な骨格が作れるようサポートしてくれます。カルシウムとリンが豊富に含まれていて、強い骨が形成されていきます。強い歯を形成するのにも、カルシウムは欠かせません。
【まとめ】総合的に見たメリット・デメリット
アイムスを総合的に見たメリットと、デメリットをまとめてみました。
メリット
- 添加物が少ない
- 栄養成分
デメリット
- トウモロコシ配合
- うんちの量が減る
メリットは、添加物がほとんど入っていないことです。合成酸化防止剤や着色料などが使われていないため、人工化合物を食べさせたくない飼い主にとっては魅力的な商品です。カルシウムやリンなどの栄養成分も、豊富に入っています。
デメリットは、アレルギー反応を起こしやすいトウモロコシが配合されていることです。うんちの量をあえて減らすような工夫がなされていますが、それが心配な飼い主もいることでしょう。
価格を抑えながらも添加物を減らしたり、愛犬の健康に欠かせない栄養成分をたっぷり配合したりしているのがアイムスです。
我が家の一員に食べさせたい!
モグワンドッグフード♪

愛犬の健康は毎日の食事で作られているのはご存知ですか?市販のフードは残念ながら健康に良いとはいえません。
モグワンドッグフードは愛する家族の一員のために作られたドッグフードです。また食いつきも97.8%が食べたという驚きの結果です。愛犬は食事が大好きになるフードなんですよ。
公式サイトはこちら