必ず知っておきたい!愛犬の軟便の治療法と検査方法を徹底解説!
犬が軟便になるなどいつもとは異なる症状が見られると、不安になる飼い主も多いことでしょう。犬の便の状態は健康を図るためのバロメーターでもあるためとても重要な手がかりで、普段からチェックしておきたいポイントです。
もし軟便になってしまった際にはどんな治療が必要であるのか、検査方法などを詳しく学んでいきましょう。動物病院へ連れて行った際にも治療の手順を知っておくことで、安心して治療を受けることが可能です。
犬の軟便とは?
犬の軟便とは一般的にどのような状態を指すのかと言いますと、普段の便とは異なり水分量が多く緩さが感じられる便になります。例えば便を握った際にきちんと握れるのではなく、崩れてしまうような便をイメージすると分かりやすいでしょう。
また下痢のような固体ではなく液体として出てくる便も広い意味では軟便の状態であり、普段の固さのある便からするとかけ離れた状態でしょう。目安としてはやはり普段よりも水分量が多いかどうかという点がポイントです。
便の形状だけではなく便をする頻度というのも重要で、いつもよりも排便回数が極端に多い場合は軟便状態と考えることができます。お腹が緩く頻繁に便に行かなくてはいけない状態ですから、何かしらの異常が起こっているでしょう。
犬の軟便状態は非常に人間の場合と似ていますので、それゆえに軟便かどうかの区別は比較的つきやすく分かりやすいのではないでしょうか?普段の便の状態をしっかりと覚えておき、違いはないか日々観察しましょう。
犬の軟便の原因
そもそも犬はなぜ軟便を引き起こすのかその理由はいろいろとあり、日常生活におけるほんの些細なことから病気が絡んでいる場合まで多岐にわたります。代表的な軟便の原因としては以下があげられますので、確認してみましょう。
- 環境の変化などからくるストレス
- 寒さなどによる身体の冷え
- 水分の摂りすぎ
- 本来口にしてはいけないものの誤飲や誤食
- ドッグフードが合わない
- ウイルスや寄生虫など何らかの感染症
- 内臓系の疾患など病気が絡んでいる
このように軟便になる原因は実にさまざまで、一過性のものから深刻度の高いものまであるためまずは原因を探らなければなりません。日常生活を振り返り、何かしら犬に負担がかかることをしていないかどうか考えてみましょう。
原因によってはしばらくの間様子見でよい場合もありますし、病気や感染症などが疑われる場合には早めに病院に連れていかなければなりません。また危険なものや中毒性のあるものの誤飲の場合も、獣医の受診が不可欠です。
軟便の対策方法
一過性の軟便など犬の様子自体は元気な場合、自宅でのケアにより症状が回復することもあるため、軟便対策を覚えておくとよいでしょう。日頃から軟便対策をしていれば予防にもなりますので、健康維持のためにも実践したいものです。
軟便対策にも色々とありますが、軟便の原因に応じた対策をおこなうのが一番ではあります。主な対策方法として例えば以下のようなものがありますので、心当たりのある原因があればまずはその対策から実行してみるとよいでしょう。
- ストレスを与えないようコミュニケーションをよくとる
- 食べ物を消化のよいものに変える
- 身体が冷えないように温める
- 整腸剤やサプリメントを試す
一過性の軟便であればこのような対策で症状がよくなるので、様子を見ながら試してみるとよいでしょう。明らかにぐったりしている時や他の症状が見受けられる際には病気も疑われるため、家庭でのケアも難しいですから病院へ連れていくことが最善です。
病院へ行ったほうがいい犬(病気が原因)
軟便になった時に動物病院へ行った方がよいのという判断は難しいものです。人間の場合ですと軟便だけを理由に病院へ行く人というのはあまりいないでしょうから、犬の場合でもすぐに連れていこうという決断はつきにくいのではないでしょうか。
とはいえ軟便の症状の中には危険なものもありますので油断は大敵です。犬は人間のように言葉で病状を伝えることができませんので、より注意深く観察し異常が生じた場合にはいち早く対処してあげる必要があります。
犬の状態
動物病院を受診すべきか否かの判断材料の一つとしては、犬の状態が元気であるかどうか、いつもと違いはないかどうかが挙げられます。軟便だけでなく以下のような症状が見られる場合には、念のため受診するようにしましょう。
- 嘔吐している
- 食欲不振に陥っている
- 元気がなくぐったりしている
- 熱がある
- 痙攣している
上記のような症状がなかったとしても、軟便が長引いているようであれば一度受診した方がよいでしょう。目安としては3日以上続くようであれば、原因を知るためにも連れていった方がよいです。
また子犬の場合は話が異なり、軟便の症状だけであったとしても動物病院で受診した方が賢明です。もちろん子犬もストレスや冷えなどが原因で一過性の軟便を引き起こすことはありますが、もし寄生虫やウイルスによる軟便であった際に重症化しやすいからです。
病気からくるものであった場合に、早めに受診したかどうかで様態が変わってしまうこともあります。後悔しないためにも子犬や老犬などは自己判断せず、獣医に診断をお願いするべきかもしれません。
軟便の状態
病院に連れていくかどうするかのチェックポイントとして、軟便そのものの状態も重要になってきます。具体的に言いますと便の色合いというのも判断材料の一つで、注意して見ておかなければならない点です。
便は通常であれば茶色あるいは黄土色になりますので、これ以外の色の便が出ている際には要注意です。例えば以下の色の便の場合には何らかの病気や体内のトラブルが疑われます。
- 赤色の血便
- 黒いタール状の便
- 白色の下痢便
- オレンジ色の下痢便
このような普段とは明らかに違う色の便が出ている時には、すぐに獣医へ連れていくサインでもあります。小腸や大腸の疾患、肝臓系の病気など疑われる病気は色々とあります。
もちろん色合いが違うからといって必ずしも重篤な病気であるとは限らず軽い症状の場合もあるでしょう。とはいえ適切な治療を受ければ軽い症状で済むものの、放置しておけば悪化する可能性が高いですから、必ず動物病院を受診するように心がけましょう。
病院へ行く前に確認しておくべきこと
いざ軟便状態の犬を動物病院へ連れていく前に、確認しておいた方がよいことは何なのでしょうか?行く前にきちんと準備しておくことで、当日スムーズに処置をしてもらえますし、的確な診断をしてもらえるため正しい情報は必要不可欠です。
以下の情報を事前にきちんとおさえておき、獣医に伝えるとよいでしょう。また実際の軟便を病院へ持って行き、判断材料にしてもらうという方法も有効です。
- 軟便の症状はいつから出ているのか、具体的な日数や回数など
- 軟便以外の症状はみられるかどうか
- 便の色合いは通常通りかどうか
- 食べたものの内容
正しい情報を獣医に知らせるためにも、軟便の症状に気づいてからは上記の項目に関してメモをしておくのがおすすめです。
検査方法と治療内容
さていざ動物病院へ行くにあたり、どのような検査や治療をおこなうのかは飼い主からすると気になる点でしょう。動物病院へ行ってから慌てないためにも、検査や治療内容を把握しておくとよいです。事前に分かっていれば要らぬ恐怖心を抱かずにも済みます。
ある程度検査や治療内容を知ることができれば、自宅に帰ってきてから今後の生活をどうするか考えやすいです。またこれらを知っておくことでだいたいの診察の所要時間も想像しやすいため、時間を有効に使えます。
検査方法
軟便の症状が現れた時にどのような検査をするかですが、まずは普段の診療と一緒で問診や検温をおこないどこか異常がないかを確認します。また聴診や身体検査もおこないますが、ここまではどんな病気で受診してもおこなう一般的な流れになります。
今回は軟便の症状で受診することになりますので、腹部などの触診や検便も一緒におこなわれる可能性が高いです。一過性の軟便や特に重大な症状が見られない場合は、検査としてはこの辺りで終了になります。
しかしながらもし所見が疑われる場合ですと、原因を突き止める必要がありますので、何の疾患かを探るための検査が追加でおこなわれるでしょう。例えば血液検査やレントゲンなど、疑われる症状に応じて項目が追加になります。
治療内容
検査内容をおこなった後にはそれに応じた治療が開始されることになるでしょう。特に疾患が見られない場合ですと、投薬治療によりしばらくの間様子を観察するという流れになることが多いです。
一方でもし何らかの疾患が見つかった際には、それに合った治療をおこなう必要があり、どんな治療をおこなうかは病気の内容次第になってきます。疾患が見つかった場合であっても投薬治療で済む場合もあり、食事療法などを取り入れるケースもあるでしょう。
もし癌などの重大な疾患が見つかった時には、外科手術や抗がん剤の投与なども選択肢に入ってきます。いずれにしろ治療内容は疾患の種類により異なってくるため、まずは何の病気であるかしっかりと獣医に確認しましょう。
治療費
動物病院を受診するうえで、飼い主としては必要となる治療費も気になる項目でしょう。どの程度の金額を持参していけばよいかの判断材料があれば、急な軟便で病院にかかる際にも安心です。
治療費としては初診か再診かによって少々異なってきますが、いずれにしろ基本的な検査項目だけで終了した場合にはそれほど高額にはなりません。動物病院により金額は違いますが、初診であっても2000円程度で済むことが多いです。
血液検査や尿検査などの検査項目が追加になった際には、検査内容にもよりますが金額は多くて2500円程度プラスになるでしょう。
レントゲンなどが追加されると費用はかさみます。また服薬のための薬を処方してもらった際にも1000円前後かかる場合がほとんどです。
まとめ
犬の軟便の症状は一過性の場合もありますが、何らかの疾患が関係していることもあるため油断してはいけません。もし疾患が疑われるようですと検査項目も増えてきますし、治療内容も変わってきますので、飼い主にとっても負担が大きくなります。
大切な愛犬のことではありますが、重症化してしまいますとそれだけで必要となる治療費も高くなってしまう可能性が高いです。金銭的なことを考えても、なるべく早い段階で動物病院へ連れていくのが望ましいでしょう。
よく犬の状態を観察し、軟便以外の症状も見られる場合や、軟便の色に異常がある場合は迷わず動物病院へ行くのがおすすめです。特に子犬や老犬の場合には注意深く状態を見るのが大切でしょう。
愛犬が必要以上に辛い思いをすることがないように、普段と違う点があれば早めに病院へ行く決断をしたいものです。
我が家の一員に食べさせたい!
モグワンドッグフード♪
愛犬の健康は毎日の食事で作られているのはご存知ですか?市販のフードは残念ながら健康に良いとはいえません。
モグワンドッグフードは愛する家族の一員のために作られたドッグフードです。また食いつきも97.8%が食べたという驚きの結果です。愛犬は食事が大好きになるフードなんですよ。
公式サイトはこちら